塗料の調合

  塗料の調合とは、入手した塗料を使用する直前に十分攪拌(かくはん)し、塗りやすいようにシンナーや清水を加えて粘土を調整したり、2液型・3液型塗料を混合比通り配合して、塗装するための準備作業の総称です。

  塗料には既調合塗料と、使用直前に混合し調合して使う塗料があります。すでに調合された塗料であっても、それは標準的な商品としての調合であり、被塗物の材質・温度・湿度の高低や、塗装工法がはけ塗り・ローラーブラシ塗り・吹付け塗りかなどの条件によって、シンナーや清水による適正な粘土調整が必要になります。

  また、セメント系塗材のように、使用直前に混和液や清水を加えて純分に攪拌(かくはん)し、塗装しやすい粘土に調合し、一定時間内可使時間:ポットライフ)に塗り終わらなければならないものもあります。

  ウレタン樹脂塗料やエポキシ樹脂塗料には塗料液と硬化剤が別々の容器に入った2液型が多いですが、使用する直前に、決められた混合比で計量して性格に混合しなければなりません。混合すると反応が起こり、硬化します。塗料液と硬化剤を混合した塗料は、決められた時間可使時間:ポットライフに使い切る必要があります。

  可使時間を過ぎた塗料は使用できないので、作業手順を決めて作業することが重要です。

一般に塗料をシンナーや清水でうすめる場合、うすめ過ぎると標準的な膜厚が確保できなかったり、流れたり、色むらになったりして、塗膜性能が低下する原因になります

  また、粘土が高すぎると作業性が悪く、はけ目やローラーの跡が目立ち、きれいな仕上がり塗膜が得られないなどの欠陥が生じます

  対策は、標準仕様書やメーカーカタログなどに示された希釈範囲で粘土調整したり、必要に応じてフローカップなどの粘度計を用いて粘土確認して塗装することが大切です。

  現場では、作業効率を上げることだけを考えて、一人ひとりの作業者が個人の好みで粘土調整すると不具合を起こしやすいので、責任ある者が管理することが重要です。

 

DSCF0590.JPG DSCF0591.JPG

▲このページのトップに戻る